top of page

法泉寺の寺宝

Temple treasure

法泉寺は明和8年(1771)火災により伽藍を悉く焼失し、古記録等も失ってしまった。

残った物としては、伊木信西筆による釈迦涅槃図と杉の板戸2枚のみと伝えられています。

杉の板戸

すぎ   いたど

寿老人と鹿、鶴と人物が描かれている。寿老人のお伴は鹿、福禄寿のお伴は鶴とされていることからこれらが描かれたものか。裏面には獅子と牡丹が描かれている。いずれにしても作者年代は不明である。しかし、焼け残ったものとすれば創建450年前のものといえるであろう。

法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝

〈表面〉

法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝

〈裏面〉

釈迦涅槃図

しゃかねはんず

釈尊(お釈迦様)入滅時の模様を描いたものが涅槃図であり、毎年二月十五日の釈尊命日には各寺でこの図を本堂に掛け、涅槃会法要が催される。当時所蔵の大涅槃図は伊木信西法師の筆によるものである。

 法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝釈迦涅槃図

くらいししょうほう

倉石松畝画伯の屏風絵と襖絵

大正から昭和にかけて日本画家 倉石松畝画伯の作品が数多く寄進されている。画伯の菩堤寺であったことと、画伯と当寺の住職21世との親交によるものである。寄進された作品は、屏風画では大正10年頃に寄進された軽井沢辺の晩秋の落葉松林を描いた二折一双の屏風と、昭和に入っての作品で塩原の渓谷を画いた「幽谷飛瀑の図」六曲一双の大作である。軸ものは、画伯が奥様の冥福を祈って描いたとされる紺地金泥の観世音菩薩画像がある。襖絵としては、画伯の作品としては珍しい水墨画による竹林の雀を描いた作品があり、昭和14年秋、亡き奥様の納骨供養の為に当寺に十日間逗留して描き上げた4枚の襖絵「梵音海潮音」は現在の本堂に残されている。

 法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝 屏風

晩秋の落葉松林を描いた二折一双の屏風

 法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝 屏風

「幽谷飛瀑の図」六曲一双の屏風①

 法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝 屏風

「幽谷飛瀑の図」六曲一双の屏風②

 法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝

紺地金泥の観世音菩薩画像

 法泉寺 長野市松代町 長野市 寺宝

襖絵「梵音海潮音」

bottom of page